pinewell's farmer blog 農業と電子工作、ソフトウェア、バイク、車

2013年4月19日

降雪。受け辛い補助事業。

Filed under: 議/集会/勉強会/研修 — pinewell @ 4:56 PM

予報どおりではあるが、朝起きると外が真っ白。
降雪である。

畑は・・・、まぁ何もできない。
8:30に同じ農事組合の方から入電「補助事業の関係で集合」となった。

3軒で機械を購入する予定なのだが、補助事業の対象とならないか地区担と打ち合わせ。
結果「ただの3軒だとダメ。規約なり何なり組織として存在しないと無理」とのこと。
しかも、今回の補助では成果目標なりの設定が必要でかなりめんどう・・・。

差し当たり、今後も補助事業は共同向けのモノがほとんどとなりそうなので、
対応策を講じることで打ち合わせ終了。

午後は副業。明日の午後から春小のためのロータリーをかけよう。

2013年4月18日

某所からの種イモ引き取り、共同宅春小播種、スプレイヤー修理、土採取、KLXタイヤ交換。

Filed under: てんさい,春播き小麦,澱原イモ,農業機械 — pinewell @ 7:00 PM

昨日からハウスは開けっぱ。
今朝は少しのんびりできるかと思っていたら、7:00に入電。
「例の種イモを持って行く。」ということでメシも途中でばたばた。
20俵。3,000円/1俵。

共同宅で播種ドリルを持っていった。昨日ロータリーをかけたようで、今日播く、と。

ビート移植機の部品だが、肝心のチェーンが供給できない旨連絡が入った。
仕方がないので、とりあえず灯油漬け。
タンク用さび取りクリーナー「花咲かG」を発注。繰り返し使えるそうなのでバイクにも使えるかな。
存在は知っていたが使ったことはない。

スプレイヤーのホイストが来たので交換。
オイルシールがイカれた古いのを外し、新しいのを付けようとするがシャフトが通らない!
受けがずいぶん曲がっている用だ。この曲がりが原因でホイストのオイルシールに無理がかかり、
抜けてしまった用だ。ぶつけたのは一昨年だっけ?
受けの穴を広げようとも思ったが、穴が広がればガタがでる。
ので、シャフト側を穴に入れる分だけサンダーで削った。んーヤバそうだな。

午後は土壌診断用の土採取。2圃場4つ。

どうにもすることがなくなったのでKLXのリアタイヤ交換。

2013年4月17日

灌水。春小の目印。

Filed under: てんさい,春播き小麦 — pinewell @ 11:10 AM

5:00に起きた。温度計をみると曇天だが3℃近い。ハウスをフルオープン。
もう、開けっ放しでも良いかなぁ・・。
外に出しているヒトもいるのかな?

曇天で日中も気温が上がらない(予想最高5℃)なので灌水。
メモリ50で2往復(=2L/1冊位かな?)。
元々苗が無かった場所(=苗ずらしで初めて置いた)は多めに、ということで4往復(=4L/1冊位かな?)

春小予定圃場が1枚分割となるので目印を付ける。ポールを立てると作業のジャマになるのでアンカー?のようなものを。
44mで270×44=118a位。これ以上1枚の244+118=362aこれをに多くても1回行くくらい?を目指す。種が先になくなると思うのだが。

チチがまたソイル。少しずつ少しずつ・・。

午後は都合により北見へ行くためオフ。

2013年4月16日

ドリル調整、春小種子消毒、ビート移植機修理。

Filed under: てんさい,春播き小麦,農業機械 — pinewell @ 7:00 PM

朝。チチが来て「今日は何するのよ?」と。
今日は春小の種子消毒をするつもり、その前にドリルの調整をしたい。

タンクに種子30kgを入れて、リンチピンを外側に。ハンドルで10.5回回すと1畝(せ)=0.1反分。
さんざん図った後に気づいたのだが、センターにある種の排出レバーが少しずれていて1からはずれていた。やり直し。
目指すは14.5kg/反くらい。0.1反だと1.45kg。片側で700gを少し越えるくらいが理想。キッチン秤で計測。
結果、種子調整ハンドルは2の9。

肥料は第2燐安(DAP)。前作イモは40kg/反。前作ビートは20kg/反を目指す。40kg/反で肥料調整ハンドルは3の1、と。

ベンレートによる種子消毒。
30kgに対して、125g(4分の1)。去年の反省であらかじめ風が通る自宅前の舗装で行った。

午後は移植機の整備。
今年は大掛かりに部品交換。
まず、オープナー(船)を外して鉄工所へ。10年使ってずいぶんと減っていたため肉盛りしてもらう。
扇形のパーツ、左右で2セットを交換。先のプラスチックパーツが偏って減っている。
苗が乗っかる幅広チェーン左右で4つを交換。錆ついてしまいプラスチック部の回転が非常に悪い、回っていないものも。
破損しているスポンジローラーを交換。
とりあえずパーツを発注。今週中には届くようだ。
いったいお幾らになるのだろう?
合わせてスプレイヤーのホイストも注文。これは去年発覚していたのだが、オイルシールが逝ってしまい漏れていた。
オイルシールだけの交換はできないようだ。

春小予定畑は以前水が溜まり、デロデロ。チチが日課の用に少しづつソイルをいれている。

ドリルの共同宅が、予定圃場を変更してソイルを入れたため播種を先に譲った。

2013年4月15日

播種ドリルの準備。苗ずらし。

Filed under: てんさい,春播き小麦 — pinewell @ 4:03 PM

いつもの様に5:30に置き、ハウスを開放~。
3時間くらいの睡眠。
7:30にチチがまたソイル。どうやら雪が解けてきたところをめがけているらしい。すぐに帰ってきた。
で、8:00。「今日は何をやるんだ?」と。今日の予定は9:00より協同先と一緒にウチでドリルの準備。
「することが無い、苗ずらしをするぞ」と。ワシ的には少し湿らせて(水をやって)からの方が良いと
思っていたので、今日の夕方に水をやって明日、苗ずらしの予定だったのだが、「大丈夫だ。やっておく」と。

9:00まで手伝って苗ずらし。
ドリルの準備。
肥料のクランクシャフト?についている星型のセット、と肥料のパイプ。平べったい○は肥料の筒のフタだった。
なかなかに固く何かコツがあるのかと。ディーラーの営業を呼ぶが、まぁ力技的な。
ともあれ、準備はOK。後は播種量の調整をしてみなければ。風が無いときが良いなぁ。
準備が終わり苗ずらしも交代。
昼を挟んで15:00くらい?までで終了。

ベンレートTコートを去年に習い5袋購入。

2013年4月14日

春小畑ソイル、苗ずらし準備。

Filed under: てんさい,春播き小麦 — pinewell @ 11:59 PM

7:00。強風の中、チチが春小畑にソイル。
実際のところ、まだ雪が残っていて雪解け水が流れてきている状態。
雪の無い・流れていないところにソイルをかけているのだが。
ワシは8:00から苗ずらしのためにハウス内の清掃。
DONや横に使っていたビニールなどを片付ける。

ほどなくチチが戻り春小のために鎮圧ローラーを出して整備。
などなどで午前は終了。

午後は副業。火曜日仮納品の仕事があり午前2:00まで。

2013年4月13日

春小畑ソイル、オイル交換・タイヤ交換、ブレーキメンテナンス。

Filed under: 春播き小麦,農業機械 — pinewell @ 6:56 PM

朝8:00。チチが「俺は春小畑にソイルを入れてみる」と。
水が流れていった部分とハウス東側の踏み固めていた部分がどうにも気になるらしい。
ワシは63と46の洗車・オイル交換、給脂。フィルターは入手できず交換できなかった。

圃場はチチ曰く「まだシバレが上がってくる。あと、もう少しだな」と。

午後、ハハ軽、軽貨物の洗車・タイヤ交換。
その後、パーツが揃ったのでフィットのブレーキメンテナンス。
パッドの交換、ローターの交換。タイヤの交換。
スタッドレスは今年1年履いたのみ。夏タイヤは今シーズンで終了かな。

no-ip.comの設定

Filed under: 育苗管理システム — pinewell @ 6:41 PM

外部よりアクセス可能とするためにDDNSの設定。
ずいぶん長いこと使用しているno-ip.com。
ここはツールのソースが公開されているため、ls-glなdebianでも使用可能なところが良い。
(他と比較したことは無いのだが)
納品用にひとつ、hostを追加。
ls-glの開発機にてダウンロードしたnoip-duc-linux.tar.gzを展開、make。
できたnoip2と、debian.noip2.shを実機にコピー。
noip2は/usr/local/bin/に、debian.no-ip2.shは/etc/init.d/にnoip2 として。
#noip2 -C でコンフィグファイル作成。
#/etc/init.d/noip2 で実行できればよし。
syslogに
noip2[]:v2.1.9 daemon started with NAT enabled
となっていれば良いのだろう。

2013年4月12日

トラック車検、オイル・フィルター交換、春小畑修復

Filed under: てんさい,春播き小麦,農業機械 — pinewell @ 7:00 PM

9:00。トラックを車検に出す。
戻ってみるとチチが先日切った木をショベルで集めている。
流されてしまい深~く溝が掘れた南側車庫の南の敷地に枝・芝を入れてその上に土を被せる、と。
少し手伝う。その後、チチは自宅南の流されてしまった春小予定圃場の修復。
これも土をショベルで持ってきて溝に埋めて行く作業。

特にすることもなくなったので、宅内で副業。
11:00頃になってチチが騒ぐ。曰く「ハウスの温度が上がりすぎている!」と。
今日は風が強く、ビニールを上げていたのだが下がってきたようだ。
「上げるだけでは足りない、腰をさげろ」と指示で腰のビニールも下げる。

午後、6810と8210のオイル・フィルターを交換。

2013年4月11日

春小技術講習会、種イモ引き取り・・・なのだが。

Filed under: 澱原イモ,農業機械 — pinewell @ 7:45 PM

10:00より講習会。
今回は技術的な話と道産麦の情勢について。
技術的にはまぁいつもどおり。道産麦の情勢としては春よ恋が売れ辛くなっている?
価格が高いこともあるのだが、十勝辺りで作付けが増えているゆめちからとかぶることも要因ではないか、と。

午後、種イモを引き取りにご近所さん宅へ。行く道すがら、道がでこぼこしていることは把握していた。
ゆっくり走らねばなぁ、とは思っていた。
近所宅でハードコンテナ2つ、とミニコンを積んだパレットを積んで自宅へ。
道の荒れている上り坂も難なくクリアして、自宅まであと100mあたり、ここも道が荒れていたので減速・・・と。
どんどんスピードが落ちて行く・・・止まる。後ろを見るとずいぶんかしがっている・・・。
もー進まぬ。自宅まで歩いてヨメに手伝ってもらいショベルで引っ張るもイモ満載ではズブズブ埋まって行くばかり。
50cmくらい引きずって動かなくなった。
仕方ないので自宅へ戻りリフトで現場へ向かう。ミニコン分を手作業で下ろし、近所宅からもショベルで駆けつけてもらう。
アオリが閉められなかったのでこれも引きずっていた(ヤバかった)。
ウチのショベルでヨメに引っ張ってもらい、後ろを近所宅のショベルで上げてもらう。これでようやく脱出できた。

脱出できたのだが、今度はリフトで下ろすときにトラブる。
そもそも、バッテリーが寿命でチャージャーに手伝わせないとセルが回らない(バッテリーは発注済み)。
この状態でなぜかエンスト。じぇじぇじぇっ。ガス欠!?。
ポリタンクに経由をいれて給油。すぐにかかるがまたエンスト。やはりエア抜きをせねばだめか・・・・。
ゲージを直さなければダメだな(常にEmptyで動いていない)。

すったもんだがあり、2回目の引き取り。今度は面倒だけど、ハードコンテナ2基で。次も2基。
計ハードコンテナ6基。ミニコン40個+30個の種イモをようやく北側倉庫へ収納。
ミニコンの移動でしばらくぶりに体を使ったような状態。

北倉庫にあった、選別台とブロカスも取り出しやすい位置に。種イモにはシートをかけておいた。

諸々の事情で農協に頼んでいたシスト抵抗性品種のアスタルテ。26日に隣の隣の町まで引き取りに行かねばならない。
明日はトラックを車検に出せねば・・・。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress