朝からキタホナミ圃場の草取り。午後15:00で雨天中止。
2010年7月8日
2010年7月7日
甜菜防除、キタホナミ圃場の草取り。
午前
甜菜圃場の2つに防除。
チリ硝石を1500Lで12.5kgの割合で溶かす、リンバー、オルトラン、グリーンペンコゼブ、グラミンを使用・・のはずが小さい圃場ではリンバーを入れるのを忘れる・・・。
小さい圃場。
1450Lなみなみ給水。
南東から北へ。どん突きまで行かない。123。
北東から西へ。12345。
道路より北西から南へ。12。
南西から東へ。最初は右が斜めになる。12345。
南東角から北に向かい、真ん中ポール。12345
終了。
実家裏圃場。
1450L給水。
(北東から南へ。45)次は変える。
南東から西へ。12345。
一旦離れてハウス横から入る。
北西から南へ。123。
南から2本めのポールを東へ。12345。
(南東から北へ横畝を。12)
給水(1450L、次はなみなみ入れたい。)上へ。
北から2本めを西へ。12345。
北から3本目を東へ。12345。
北端を西へ。1234から12345に。右スアースは閉じる。
きりきり足りない状況に陥った。なので1500Lきりきり入れたい。
午後、ヨメと一緒にキタホナミ圃場の草取り。
18:00まで・・・・。
2010年7月6日
秋小麦防除3回目、春小麦防除2回目。大豆にカルチ。種子取り纏めの集会。
8:00出勤。
実家南のホクシンの防除3回目。
ストロビー、グラミン。
気温が上がっていないということでスミチオンは入れない。
いきなり右フロントの葉避けを土手にぶつけて折ってしまう・・・。
実家北のキタホナミの防除3回目 ストロビー、グラミン。
ここも気温が上がっていないということでスミチオンは入れない。
続いて南の春小麦防除2回目。
ベフラン、グラミン。
ごくわずかだが、倒伏が始まっている?
昼食
実家西の春小麦防除2回目。
ベフラン、グラミン。
チチが大豆畑にカルチを入れる。
15:00 歯科のため終了。
19:00 農事組合の集会。
議題は実測図面についての確認と、各種種子の取りまとめ。
図面は実際と少し異なるので、農協に掛け合うことに。(休耕地にされている、秋小の面積が多いなど。)
「負担金がへるのだから休耕地にしておいた方が良いのだぞ」と言う意見も。
種子の取りまとめは本来考えてから集会に望むべき。
ビート育苗用の土も今回。
ジャガイモ、小麦(秋、春)、緑肥、大豆の種子申し込み。
小麦を刈った後に植える緑肥にはいくつかの種類があり、来年植える作物によって不適な場合があるので注意。
・・・・ 集会終了後、チチと来年の作付けについて打ち合わせ。
縞萎縮がでたので秋小麦は連作できない事情がある。
H22 H23
ビート 592 700
春小麦 357 350
秋小麦 607 460
大豆 99 120
イモ 270 310
としたい。
種子申し込みは
コナフブキ
JA48俵(4パック) 自家種 92表。
1反(10a)あたり4.5俵くらい必要なので 31×4.5=140俵。
春小麦
全量 自家種。
秋小麦(今年植える分からはすべてキタホナミ)8kg/10a(あくまでも参考、実際は粒数で考える)
JA 2俵、自家種 4俵。
46*8=368kg必要。 6俵x60kg=360kg。
春小麦 15kg/10a (あくまでも参考、実際は粒数で考える)
35*15 = 525kg 必要。 525/60= 約9俵。
大豆
種は利用組合での共同。播種面積を記載。120a。
緑肥 2kg/10a
夏カラシを120kg申し込み。
甜菜育苗用土
一般育苗土 40mmあら選通し育苗土 通常黒色土 2台。(7m3/台,@17,000円)
てなところ。
2010年7月4日
秋小麦、防除3回目
6:00。チチから入電。「小麦防除、3回目の日だ。遊びに行くなら早くしておけ」
すっかり忘れてた。本来なら昨日と今日だ。
今日は訓子府に行く予定。ってコトで異例ながら朝メシも食べずに出勤。
グラミン、ストロビー、スミチオン、それに尿素。1400Lで10キロくらい。
スミチオンは殺虫剤。近所でアブラムシが見えたとの情報があったのと例年3回目にしているとのこと。
順序
北西から南へ2345が正解。
南西から東12345。
南東から北123
北東から西123
給水
真ん中を残して1往復。
給水
真ん中往路のみ。
ノズルがひどく詰まる。詰まりをとるために1つ落として紛失してしまった。
1000終了。予定より1時間半遅れた…。
掃除をせねば。
2010年6月27日
秋小麦防除2回目
午前。
残る2圃場に防除2回目。
ベフラン、グラミン使用。
生育が順調ということで尿素は混ぜない。
暑い。外気は30度を越える。
最初のうちはエアコンも調子良く効いていたのだが、効きが悪くなってきて最後は熱風しか出てこない・・・。
防除の時はドアも窓も締め切っての作業で汗がダラダラ。
外の方が風が動く分、涼しいくらい。
午前で終わらせ、午後は副業。
2010年6月26日
大豆畑でのイモ掘り。小麦防除2回目。
すごく暑かった。今年初めての30度越え。
7:00から昨日の続きで大豆畑の野良イモ掘り。が、暑くてひどい所だけを終わらせて9:00で終了~。
で、小麦の2回目の防除なのだが、あっちの圃場では尿素を混ぜて散布したいので
この暑さだとヤケてしまう恐れがあるので夕方に散布することにする。
16:00。
昨日壊したウィンカーを取り付ける。
やや温度も下がって来たので、イモ掘りをするというヨメにそっちは任せて小麦防除。
ベフラン1,000倍。展着剤のグラミンを1000Lに対して200ml。
それに1000Lで10kgくらいの尿素を混ぜる。
ホクシンの圃場なのだが、西日に光る春小の穂がちらほら。刈らねばなるまい・・・。
2010年6月24日
コンバイン整備
8:00集合でコンバイン整備。
集団では3台のコンバインを所有している。
8人のオペレータが集まり、コンバインの整備を行う。
ワシの担当はCLAAS MEGA。機長、総機長に教えてもらいながらのオイル交換。
エンジンオイルドレンは右後方ホース。
およそ18Lのオイル。
テーブル、ステアリングなどの油圧用オイルの交換。およそ9L入る。
前後HST用のオイル交換。6.5Lくらい。
その他、エアコン用のフィルター。2年に一度で交換。
グリースガンによるグリスアップ。
見落としがちなテーブルには複数。コックピット裏も。
昼は自宅に戻る。
コンバイン車庫の清掃。不要な鉄くず、空き缶、などなどの整理。
17:00くらいには終了。18:30まで休憩室でダベる。
大豆の畑に草がひどいという人。->大豆用バサグランを試してみれば?
幸いウチはパワーガイザーが効いたのか、野良イモはひどいが草はほぼ無い。
新しいトラクタの話し、CASEが良い。ニューホはスーパーステアが良い(燃費は悪い)。
などなど
2010年6月20日
秋小麦、防除
朝から天気は良いのだが風が強い。7mくらい。
が、防除なら可能。で、残る実家南のホクシンとキタホナミに防除。
シルバキュア、グラミン使用。
今日はN村で第2回のツーリングがあるが適期防除が必要なため、残念ながら参加不可。
午後、一輪動噴でスプレイヤーで失敗した、除草剤の効いていない圃場に追いがけ。
とりあえず、実家裏のてんさい圃場。
失敗の原因ははじの横畝とスタート時の縦畝の間。
(もしかすると縦畝終了時に早く止めすぎたのか?)
散布されていない隙間にびっしり草が生えていた。
スタート直後にエンジン回転を安定させられず、結果水量が足りなかったと思われる箇所。
ハーブラック、セレクト、ベタナール、レナテンを混合。
17:00雨が降りそうな気配もあり、終了。
今日はニセコ方面の天気はどうだったのだろう?雨に当たったかな?
2010年6月19日
チチツーリング。秋小麦防除。
今日は8:30出発でチチの同級生たちのツーリングに付き合う。
目的地は知床峠。参加台数はワシも入れて7台8人。ヨメも随行カメラマンとして参加。
ワシはスカブ。チチはVolty。Dragstar、CB175ベンリィ、REBEL、GL1500トライク、LEAD125。
途中でLEAD125と合流しウトロの道の駅へ。
Voltyではしゃぐチチ。茶色の革つなぎがまるで鹿の様。
第1休憩地点。ウトロ道の駅にて。
なんたって目を引くのはGL1500トライク。改造費は300万弱!とか。
が、ワシとしてはCB175に興味深々。初めて見た・聞いた。1972年車ということでワシより年上。
欧米にはコマ数はあるそう。日本での生産台数は少なく、希少車のようだ。
知床五湖へ向かう。ペースは遅い。法定速度内。
今年から一湖までの木道が整備された。
知床峠へ。
峠ではガスっていて残念ながら国後は見えず。
再び道の駅に戻り昼食をとって帰路へ。
往復で162km。チチたち定年ライダーの初ツーリングではこれくらいがちょうど。
土曜日なのに知床は空いていて快適。前に来たとき(3年くらい前?)より鹿があちこちで見られる。道路っぷちで逃げもせず。
15:00帰着。
適期であるホクシンの一枚に赤カビ防除。
シルバキュアフロアブル1000Lで500ml。2,000倍。展着剤であるグラミンを1000Lで200mlの割合。
2010年6月18日
検診、廃プラ。秋小麦、開花始めました。
今日は昨日までの雨・曇りから一転、朝から超良い天気。
が、健康診断。
6:30スタートだが、ウチは自主判断で7:00着にて出発。
身長が伸びていた。体重も増えている。
肺副雑音と言われる。「これまで喘息と言われたことは無いか?」だと。全く無い。はて?
9:00終了。結果は1ヶ月後。
朝食を摂り出勤。
まずは20日に引き取りに回ってくる廃プラの整理。
500kgのフレコンパックに、
1.ポリ
2.塩ビ(農ビ)
3.農薬
の3種類にまとめる。フレコンパック自体もポリ。ポリが2袋で他は1袋にまとまった。
その後、これからの段取りについてチチと打ち合わせ。
とりあえず開化初期で秋小麦の1回目防除。4000+ブロキャスで甜菜畑に追肥し、66にカルチを付け替えて甜菜畑にカルチ。
ウチの場合、早い圃場の極一部で秋小麦の開化が確認できる。まだ防除しない。
上の家は今日していたそうだ。あまりにも早いのでは?
実家裏の甜菜畑のポールを30(15)間隔だったのを32(16)づつに差し替える。
ついでに草を抜くのだが、くるまがたを抜き始めたら結構ある。
午後、残り圃場のポールを差し替える。こっちも草を抜き始めたらキリが無い。
さらに新畑の圃場では風でながされてしまった箇所の車型は結構草が多いと言うことになり、近々草抜きをすることにする。
秋小麦の状況確認。そろそろ開花始めました。赤カビ病防除の時期。
明日はチチの「同期の仲良し、ツーリングにチャレンジ!」の付き添いのため、仕事ができず。
日曜日の防除となりそうです。
まわりでは上のウチと、集団長が防除をしてました。上のウチはまだ早いと思うのですが・・・・。
ってことでワシの作況調査は今回は見送りとなります。6月28日からは高速が無料となるので来月は参加したいのですが・・。
いずれにせよ、その時の状況次第となります。