pinewell's farmer blog 農業と電子工作、ソフトウェア、バイク、車

2014年1月29日

T221の3840x2400x48Hzビッグデスクトップ化。Eyefinityの制限?により失敗。

Filed under: その他,副業 — pinewell @ 2:25 PM

CDU2150Aの3840x2400x33Hzビッグデスクトップ化が成功したので、T221でのそれを試したく。

3840x2400x48Hz化は

LFH-60 -> DualLinkDVI で 2624x2400x48Hzを一つ。

LFH-60 -> T221純正ケーブル -> SingleLink DVI で 1216x2400x48Hzを一つ。

T221のEDID006の設定で容易にできる。

 

問題はこれを一つのディスプレイとしての設定。

このままの設定でEyefinityを用いてディスプレイグループを作成しても、3840×2400の一つの画面とはできないようだ。

EDIDの余計なデータが邪魔をしているからなのかと思い、色々EDIDを試してみたが出来なかった。

2624x2400x48Hzの一画面となってしまう。

1920×2400 + 1920×2400 もしくは 1920×1200 を4つなど同じ大きさでなければダメなようだ。

今手持ちのケーブルでできるのは DualLinkで1920×2400 ひとつ、純正ケーブルで 1920×1200(もしくは960×2400)を2つ。

だが、7790で出力を3つ使うと1920×1080のE2210HDSが繋げない。

DisplayPort-HDMIアクティブ変換もeBayで購入したのだが不良品のため使えず。

できればLFH-60 -> DualLinkDVI のケーブルをもう一つ買えばよいのだが・・・。これまた7,800もする・・・。

CDU2150Aを33Hz化。

Filed under: その他,副業 — pinewell @ 2:04 PM

EEPROM購入の本筋であるCDU2150Aの33Hz化。

まずは1920x2400x33HzのEDIDデータの作成をしなければ。

いろいろ調べてpixelclockをDVI-SingleLinkの上限である165MHzに設定すれば可能そうだ。

EDID Managerで取得したバイナリデータを元に、DetailViewタブで該当のデータを探す。

デフォルトでは BC 34 となっている部分。リトルエンディアンなので? 34BCを16進->10進すると13500。

デフォルトのピクセルクロックは135.00MHzとなっているのでこれを書き換え。16500を16進で4074。

ツールを切り替え、MonitorAssetManagerでバイナリデータの書き換えを行う。

チェックサムデータも自動で計算してくれるので楽チン。BC34の部分を7440として保存。

例によってraspiでEEPROMの書き込んで33Hz化したEDIDROMの完成。

 

これをDVI-SingleLinkケーブルを改造して取り付ける。

IMG_3752こんな感じになった。

これを2本作成。

テスト後、ホットボンドで固めた。

 

 

 

 

IMG_3753

無事に 3840x2400x33Hz化に成功。

 

 

 

 

 

手間はかかったが、某オークションで7,800円の品を格安で作成できた。部材費だけなら1,000円以下。

2014年1月28日

DVIディスプレイ切替器の改造

Filed under: その他,副業 — pinewell @ 7:00 PM

L465はミニD-Sub15ピンとDVIの入力があるのでこれまではFedora20機ではミニD-Sub15ピンで繋いでいた。
CDU2150Aの購入で使用しなくなったGeForce650TiをFedora機へ移行。せっかくだからDVIで繋ごうと考えた。
eBayで買ったDVIの切替器。機械式のスイッチで余り長いこと使用できるとも思えないのだが、DVIの切替器
としては格安で購入できた。
だが、案の定EDIDの保持を行えない。切り替えるたびにモニタの切り離しが行われるため非常に使い勝手が悪い。

EEPROMを多めに買っているので検索して出てきた情報をもとに改造を行う。
IMG_3742

 

 

 

 

 

 

左に見えているのが処置後。EEPROMは差し替えができるようにソケットで接続した。

EDIDデータはEDID Managerでレジストリより収集したL465そのもののデータ。

IMG_3744IMG_3743

 

 

 

 

 

 

 

ホットボンドで適当に固めている。

IMG_3745CPUへ繋ぐ側の両方に処置して出来上がり。

 

 

 

 

 

 

これでCPU側はモニターが繋がっていなくてもつながっていると認識して、画を送り続けることになる。

スイッチによる切替で実際に移したいものを選択すればよい。

2014年1月27日

EDIDのoverride。

Filed under: その他,副業 — pinewell @ 6:55 PM