pinewell's farmer blog 農業と電子工作、ソフトウェア、バイク、車

2011年7月5日

秋小防除3回目。大豆畑の草取り。

Filed under: 大豆,秋播き小麦 — pinewell @ 7:00 PM

ストロビー3000倍。尿素を1500Lに半分。

チチが大豆畑の草取り。

2011年7月3日

自治会の旅行。大豆畑の草取り。

Filed under: 大豆,議/集会/勉強会/研修 — pinewell @ 7:00 PM

4人で参加。端野で行われたご当地グルメグランプリ。

16:00?くらいに戻ってきた。

チチが大豆の草取りをしたようだ。

2011年6月15日

大豆除草剤

Filed under: 大豆 — pinewell @ 11:30 AM

フルミオWDG 十勝情報

同級生情報 コダールを播種直後
        大豆バサグラン+ポルトを花(ごく小さい)が咲き始めた頃に。
        フルミオは確かに効くのだが、スプレイヤーをかなり真剣に掃除しないとその後の作物をも枯らすことになるそうだ。

2011年6月7日

大豆除草剤 2回目。

Filed under: 大豆 — pinewell @ 11:54 AM

6:00出勤。
ガスっているがこれから天気は良くなるはずなので、大豆畑にパワーガイザーを 200ml/10aで散布。
種が十分に表土を押してきている。ほぼ芽だしとしてよいだろう。
昨日の環境保全の打ち合わせでも時期的には最高であろうと話がでたし。

2011年6月3日

大豆畑 極小いも畑 除草剤

Filed under: 大豆,澱原イモ — pinewell @ 7:00 PM

ロロックス、ラッソー。
極小は半分上記。なくなったので半分はロロックスのみ。

2011年5月30日

除草剤の下見。

Filed under: その他,てんさい,大豆,澱原イモ — pinewell @ 7:43 PM

2011年5月29日

雨。実測。大豆播種機の清掃

Filed under: 大豆,議/集会/勉強会/研修 — pinewell @ 7:42 PM

2011年5月28日

大豆播種終了

Filed under: 大豆 — pinewell @ 7:42 PM

2011年5月27日

大豆播種開始、グリーンスパット

Filed under: 大豆,秋播き小麦 — pinewell @ 8:00 PM

2011年4月25日

たねイモ選別はじまり。リフトの空気圧。

町議選挙が昨日終わった。共産党系の候補だけが落選した。
はげます会で22:00~の飲み会。
午前は調子が悪く、10:00にデントコーンの種子を調達せねばと農協へ。
デントコーンにもいろいろ種類があるということと、
刈り取りのコトもあるので買い取ってもらう親戚宅へ。
75日、12mmで播種機は5月10日前後に借りることに。
午後、実家に出勤すると「リフトの左内側のタイヤがパンクしているようだ」とチチ。
街までリフトに乗ってゆく。たしかにハンドルがとられるようだが・・。
リフトの下に角材を突っ込んめばジャッキは必要ない。
前側タイヤはダブルタイヤでエアーをいれるのも外側のタイヤを外す必要がある。
左内側のタイヤを外してチューブを取り出してもらう。以下見ていたので手順。
┌←こんな感じの鉄板をリムのところにあてて大ハンマーでぶったたいてビートを落としていた。
さらにリムもタイヤレバーとハンマーで外せる!
リムを外すとチューブが取り出せる。

チューブを調べてもらったがパンクはしていないよう。単純に空気圧が足りなかったようだ。
点検してもらうとそれぞれ2kくらい。普通車なら十分な圧だが、リフトでは6k入れる必要があるそうだ。
後輪も含めて全てのタイヤに6kのエアを入れてもらい、帰路につく。

甜菜・大豆畑の境界を知るためヨメと100mのメジャーを持って測量。
大豆畑は予定している畑の北側。110aの予定。補助金の関係で絶対に前年作付けより減らせない。
一辺が270mとして41mを大豆畑に。
実際は崖があるため多少少なくなる。
西側でポールを立てて、41mと46.1mに分割。
東側は甜菜畑側(南)から46.1mをとり残りを大豆畑に。

ついでなので実家西の秋小麦・春小麦についても計測。他は1枚畑なのでこれが分かれば圃場図が書ける。
春小 秋小 春小
95.4 48.4 38.0
となっている。

たねイモ選別の始まり。
とりあえずハードコンテナ1つ終了。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress