今日も暑い。今年は変な年だ。
あまり暑いので予定していた草取りを15:00から開始する。
ターゲットは「いぬほうずき」。
ジャガイモと似ていて分かり辛い草なのだが、放っておくと黒い実がついて種となり増え、
来年の小麦の収穫期に小麦に色がついて大変なコトになる。
防除畝を中心に2往復半。ブロキャスにいっぱいのいぬほおずき。
18:00には作業終了。
今日も暑い。今年は変な年だ。
あまり暑いので予定していた草取りを15:00から開始する。
ターゲットは「いぬほうずき」。
ジャガイモと似ていて分かり辛い草なのだが、放っておくと黒い実がついて種となり増え、
来年の小麦の収穫期に小麦に色がついて大変なコトになる。
防除畝を中心に2往復半。ブロキャスにいっぱいのいぬほおずき。
18:00には作業終了。
午前8:00。
そろそろ出勤しようと思っているとチチから電話。
「ハーベスターの整備をする」と。
行くとハーベスターを共同所有している実家東側に住むSさんもいた。
どうやらSさんが来たのでワシに催促の電話をしたようだ。
ウチは今年は早堀りが無いのでのんびりでも良いのである。
(早堀りとは現在じゃがいも畑のところに秋播小麦を播くために必要となる。澱粉工場に早堀り、及び超早堀りをする面積をあらかじめ連絡することになる。)
グリスアップ、清掃、チェーンの張りを調整。チェーンが伸びていたらコマを落として(切って)張りを調整する。
減ってしまうゴムパーツ類を点検して必要であれば交換。
金がある人は整備工場にだしてしまえば良いのだが、比較的ヒマがあるのと工具も人も揃っているので自分たちでやってしまう。
ベルトコンベアーがいくつもありチェーンも太いの細いの合わせてで10本くらいある。
18年も経っているハーベスターだが、去年ベアリング類は交換しているとのこと。
掘ったジャガイモを上のコンベアに運ぶドラムを回すゴムが減っているので、これをリフトを使用して外す。
パーツを買いに隣町まで走る。戻ってきて昼。
午後。
買ってきたパーツを組み付け、ドラムを元通りにする。
チェーンの調整。5つくらいのチェーンについて、カットが必要だった。
いずれも細い部類のチェーンでバイク用のチェーンカッターで用は足りたが、大きいチェーンだとこれでは足りないだろう。
(530用なのだからバイクでは最大級なのに・・)
チェーンは一コマで調整しようとすると短くなってしまうので半コマで調整する。
半コマというのを初めて知った。
バイクの調整の場合リンク数はほぼ決まっているから、調整できなくなったら交換することになるから半コマなんて使わない、よね?
ともあれ16:30で作業は終了。
その後、KLXのチェーンも調整。これは簡単。
休憩後、偶然入手できたKLXのリアキャリアを装着。
純正の工具の置き場所がなくなるので、やはり箱が欲しくなる。
午前
昨日の圃場で再びヨメと草抜き。
春小麦との境界がひどく、刈払い機で草刈り。今日は暑い。10:00で30度近い。
10:30に暑いのでやめて戻ると、チチが馬鈴薯の防除をしていた。
どうやら電話をくれたようだが、刈払い機の音で気がつかなかった。
チチはここ最近馬鈴薯畑の防風林の枝払いをしていたのだが、南端辺りで夏疫を発見したそうだ。
見ると確かに黒くなっているモノがある。
残り2往復と言うところでチチと替わる。
ブリザード1000倍と??
午後
農協へ行って加入していなかった共済に加入。と、播種前契約の判を押す。
580aは播けなさそうなのだが・・・、と相談。とりあえずは判を押す。
実家に戻り、大豆畑への防除。
大豆が大きくなりすぎて馬鈴薯よりも畝が浅い。そのためトラクターが迷子になってしまうため、
チチとハハにも協力してもらい事前に畑を歩く・・・歩く・・・。
スミレックス1300倍、スミチオン1300倍で大豆畑を南西から入り、1往復。復路は竿を斜めに。
昨日の雨が残り防除ができないため遅く出勤。
10:00よりヨメと小さい甜菜畑の草取り。
午後、チチより「お前が草取りをするなら、ワシが防除をする」と言うことで
チチに春小2枚、イモ畑1枚の防除をしてもらう。
ヨメ・ハハ・ワシで小さい畑の草取りを終了させる。
7:30。チチから入電。
「8:00ごろにニューホに66を引き取りに行け。」
どうやら昨日、ニューホランドに入院したようだ。モータを取り外して帰って来たのかと思っていた。
エアコンの効かない66で防除・・・。
9:30よりイモ防除開始。グリーンダイセン、オルトラン、センコル、グラミンを使用。
今日は失敗続き…
まず、農薬を別水槽で溶いてスプレイヤーで吸入するのだが、400Lほどのタンクで溶いている間に
1500Lのタンクに水を入れすぎてしまい溶いた農薬液が吸入できない状態に・・・。
スプレイヤーに直接薬液を溶いて乗り切る。
ほぼ満タンの状態から、
実家南の4本畝。東から西へ。
実家西の圃場。
北西の角から南西へ(12)。
南西から南東へ(2345)。
南東から北東へ(123)。
ここで700Lくらい余る、が残るは2往復なのでここで給水。
1400L近くまで。
中を1往復。
残を見て1往復分の1200Lまで給水。
が、1200Lではホントーにキリキリ。次はおとなしく1300Lを入れることにする。
2往復半。
帰ってきて洗浄。洗浄終わりで移動しようとしたら栓とスプレイヤーを繋ぐホースを外しておらず、
ムリムリ引きちぎってしまった。まぁ、破損はしなかったので次から気を付けることを誓う。
洗浄したときがアヤシイ。
午後
連作となる甜菜畑に防除。新畑もある圃場。
リンバー、オルトラン、グリーンペンコゼブ、グラミンを使用。さらにチリ硝石を少々溶かす。
チチと散布順序について打ち合わせをしている内に止めたと思っていた栓が逆に全開となっており、
スプレイヤーから溢れる。やれやれ。
北東から西へ(12345)
北西から南へ(12)
新畑の分を残して南西から東へ(1234)
南西から北へ(12)
で、1500Lでカツカツ。
根元で3回ほど詰まり、バルブをばらすことに。甜菜畑は昨日の雨で露を含んでいて裾がびちゃびちゃに。
1500L詰んで、一往復と新畑分を散布(123)。実際は足りない。
2往復半(実際のところ2往復4分の1)
日没終了
11:00開始で講習2日目、実技。
各種調整箇所の確認を行い、12:00に終了。
ニューホのCXにはリフターが無い。リールがテーブルよりも下(マイナス)になることでリフターいらず。
講習終了後、某地区でジャガイモの疫病が発生したとか、しないとか。ウチも防除をせねば。
16:00の歯科。
治療した歯が化膿しているということで、かぶせている上ものを外して消毒。何日かかかりそう。
17:00実家に出勤。イモの防除のためにスプレイヤーに残っていたシルバキュア少々を
春小に散布して空にする。
水を入れて洗い、噴口を赤から茶に。コンピュータの設定を変える。
スアースを横から下に、車ガタの噴口からも散布するようにする。
・・・・エアコンのファンが回らない。単なる接触不良か?
Powered by WordPress