8:00集合にてコンバイン整備。
各号車(新車のJDを除く)にシーブを装着。これでいつでも刈り取り作業を始められる。
午後、家の打ち合わせを行ったあと、15:30位からゼファーの車検のための整備。
そのままでも通るかもしれない?が、マフラーを純正に交換。
気になっていたタコメータの精度を調整。かなりマシになった。
!!これは勝手な推測なのでマネをしないように!!
タコメータには半固定抵抗(ボリューム)が1つだけ付いている。
おそらくこれは増加”率”を変えるボリュームであろう。
なぜなら、針のスタートの位置は針自体を外して調整可能だから。
なので整備用に購入したデジタルタコメータで針のスタートの位置を合わせて、
適当な回転まであげてやってデジタルと針が一致するようにボリュームを合わせてやれば調整ができる、と思われる。
今回は「より高い回転数の時に、実際の回転よりも低い回転数を示していた」のでこれを調整。
最初の針の位置決めが難しい(折れそうで何度も外す気になれない)が、概ねあったので良しとする。
ちなみに面倒で写真を取っていないし記事にもしていなかったが、メーターパネルはアクリル版を切り出し、
ホワイトメーターシールを自作し、LEDウェッジ球を組み付けてかなり満足のゆく仕上がり。
若干スピードメーター側がタコメータと比べて暗いのが気になるくらい。
さらにヘッドライトをHID化した。昔は高かったような記憶だったが(確かLow固定で16千くらい?)、
Hi/Lo切り替えでも2,000円しかしなかった。予備に、と2個セットで購入。
高圧の延長ケーブルも1m2セットで1,000円くらいだったかな。その他延長しなければならない、
Hi/Lo切り替えのためのH4ソケットからの延長と、バルブに送るHi/Lo切り替えのケーブルは途中でぶった切って自作延長。
狭いライトケース内に入れるのに手間取ったが、リミッターカットをスピードメーターの砲弾に入れることで
HID用のスペースを確保できた。
バラストなどはバッテリー横の小物入れ、サイドカバー内に収納できた。
HIDはかなり明るい。デフレに気付いていたらもっと早めにやっておいてしかるべきものだった。
19:00 環境保全事業の役員会。
草刈りは20日に決定。ワシは草刈りトラクタに任命されてしまった。やばい、練習時間が取れない。