2024年3月13日
Wifi接続散水機
我が家もそろそろビートの苗作り。実際は18日より作業予定だがハウスにて準備を行う。
我が家の散水機は去年改造してWifi接続とした。

赤丸のセンサーで緑丸のレール支柱を検知します。

ポールの数を入力することで途中で引き返すことが可能。
設定された往復数で終了させられます。散布終了後にLINEに通知することも可能。

ポール数、往復回数の設定ができます。上記設定では「8番目のポールまでで3往復する」です。
1年ぶりに使うのですっかり忘れていました。使用するにはWifi環境が必要。
ウチのハウスにはWifi LTEルーターのAterm HT100LNを常駐させることになります。
使用しているモジュールはLCD付きのESP32。日本で買うのは高いですね。
2024年3月10日
Bluetoothコントローラー
ESP32-C3につなげるためにBluetoothのコントローラーをいくつか買って試しているのだが、
世に出回っているBluetoothコントローラーはいわゆるBluetoothClassicで作られており、
BLEなESP32-C3では繋げない。ESP-WROOM-32なら繋げるのだが巷で売られているのはサイズが大きい。

Blutooth | BLE HID | USB HID | 単価 | 備考 | |
ESP-WROOM-32 | Classic及びBLE(4.2) | ◯ | × | 1,000円程度 | でかい |
ESP32-C3 | Bluetooth 5.0 | ◯ | × | 1,100円程度 | |
ESP32-S3 | Bluetooth 5.0 | ◯ | ◯ | 1,500円程度 |
BluetoothClassicなGamePadを使うなら WROOM-32にするしかない。
ESP32をUSB HIDにするならS3一択。
それぞれ作ってみるしかない。
ちなみにダイソーシャッターはしっかりBLEで繋がる。classicでは無い。スリープ問題がなければこれが一番安くて小さくて良かったのだが。

2024年3月2日
「ポチトン」使用時の文字入力について
「ポチトン」使用時に「文字入力が出来なくなります」とお問い合わせをいただきました。
これは「ポチトン」がandroidから物理キーボードとして認識され「文字入力は物理キーボードでしてね」となり、スクリーンキーボードが表示されなくなるために起こる現象です。
androidの設定を変えて(物理キーボードが繋がっていても)文字入力をスクリーンキーボードで行うよう設定変更が必要です。
「ポチトン」を繋いだ状態で設定変更を行います。



2024年2月28日
2024年2月27日
2024年2月26日
ダイソーのbluetoothシャッター
ずいぶん前からあったようですが、つい先日知りまして。
早速同等品をAmazonで購入。手持ちのESP32で試してみたところ確かに使えます。
ただ昨今のものはiOSボタンもandoroidボタンも同じデータが送られており、2つボタンの意味がありません。複数個の同時接続もできました。使い分けもMACアドレスでできそうです。
・・・・・ただ致命的な問題が。ボタン電池駆動で消費電力を抑えたいのでしょう。2分ほどでスリープに入ってしまいます。再接続も可能なのですがどうしてももたつく。これでは使えない。
2024年2月25日
CHCNAV NX510新バージョンへの対応について

CHCNAVがバージョンアップして(設定によっては)転回ボタンが2つの場合があるようです。
試用バージョンのころから情報は入っておりまして、2月最初の発送分から対応をしています。
CHCNAVの設定(DIPスイッチの3番がOFF4番がON)の場合にDIPスイッチの2番をONにして差し直すことでポチトンは長押し・短押し対応モードとなります。
転回スイッチを短押し(0.5秒未満)の場合は左転回、長押し(0.5秒以上)の場合は右転回の操作に対応しています。
注意点として通常モードの場合は”押す”ことだけで操作ができましたが、長短押しモードの場合は”押して離す”ことで操作をすることになります。(自動操舵ON/OFFについても)
2024年2月22日
2月22日発送分
2月21日(つまり昨日)までに入金いただいた18件26個分の発送を行いました。
明日より3連休となります。発送はおやすみ。これまでで320個を超える数の発送を行っています。
46件83個分の入金待ちとなります。